• Home
  • Subscribe
  • Profile
 

STEAM.fm

ニュースレター『STEAM NEWS』の公式ポッドキャストです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを解説します.

Listen on:

  • Apple Podcasts
  • Google Podcasts
  • Podbean App
  • Spotify
  • Amazon Music
  • iHeartRadio
  • PlayerFM
  • Samsung
  • Podchaser

Episodes

モナ・リザの受難とアーティストにしか出来ない仕事【第81号音声版】 #81

Friday Jun 03, 2022

モナ・リザの受難とアーティストにしか出来ない仕事【第81号音声版】 #81

Friday Jun 03, 2022

モナ・リザにクリーム付きケーキを投げつけた男が現れました.犯人は「芸術家は地球のことを考えろ!」と叫んだそうです.今週はそんなモナ・リザの受難と,芸術家がどのようにして地球環境に貢献しているのか,貢献していくのかをお話しします. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/fcfc3240-e293-11ec-bb2d-a3e33ed47c8a    

Read more
  • Download 304
ふすま絵を描かせなさい〜僕に気づきを与えてくれた三つのマニアックな TED(x)トーク【第80号音声版】 #80

Thursday May 26, 2022

ふすま絵を描かせなさい〜僕に気づきを与えてくれた三つのマニアックな TED(x)トーク【第80号音声版】 #80

Thursday May 26, 2022

今週は個人的なTEDの思い出を中心にお届けします.最初にご紹介したいのは「たった3分で世界を変えた伝説のトーク」デレク・シヴァーズの「社会運動はどうやって起こすか」そしてケン・ロビンソンの創造性に関するトークと,京都の「産み方は生き方,決めるのはあなた」どうぞお楽しみ下さい. デレク・シヴァーズ:社会運動はどうやって起こすか(日本語字幕) https://www.ted.com/talks/derek_sivers_how_to_start_a_movement?language=ja ケン・ロビンソン:学校教育は創造性を殺してしまっている(日本語字幕) https://www.ted.com/talks/sir_ken_robinson_do_schools_kill_creativity 左古かず子:産み方は生き方,決めるのはあなた https://youtu.be/8WPsutTwZkg ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/62ea95c0-dd38-11ec-b142-e3dbb97e0373        

Read more
  • Download 204
起承転結を忘れろ!TEDが起こしたプレゼンテーション革命【第79号音声版】#79

Friday May 20, 2022

起承転結を忘れろ!TEDが起こしたプレゼンテーション革命【第79号音声版】#79

Friday May 20, 2022

日本人がついついやりがちな「起承転結」で文章を書いてしまうという失敗についてお話しします.なぜか「起承転結」で書けと学校で教わってしまうんですよね.でも起承転結は本当に忘れて下さい.伝わらないんです.Q&Aも盛りだくさんなので是非最後までお聴き下さいね. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/  

Read more
  • Download 379
【再】夕陽はなぜ赤いの?【第78号音声版】 #78

Sunday May 15, 2022

【再】夕陽はなぜ赤いの?【第78号音声版】 #78

Sunday May 15, 2022

【Spotify掲載のため再アップします】 先週,京都東山のお寺さんに法事で行って参りました.夕焼けが大変美しく,お琴の演奏を聴かせて頂いたり,講義をさせて頂いたり,ご住職,奥様とお酒を飲ませて頂いたりした場所です.そこで,今週のニュースレターでは「夕焼け」をテーマにお送りします.夕焼けが赤い理由,空が青い理由などなど. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/4e95c0a0-d1eb-11ec-b570-25f15a282c7d    

Read more
  • Download 254
数学を永遠に変えたフランスの美少年【第41号(再)音声版】 #77

Friday May 13, 2022

数学を永遠に変えたフランスの美少年【第41号(再)音声版】 #77

Friday May 13, 2022

このエピソードでは「数学を永遠に変えたフランスの美少年」エヴァリスト・ガロアについてお話します.フランス革命真っ只中の1811年,パリ郊外にガロアは生まれました.時代のずっと先を行っていたガロアの理論は当時受け入れられず,ガロアも革命と恋に翻弄され,20歳で命を落としてしまいます. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/f35fd430-1681-11ec-b6ab-119fc3c0232d    

Read more
  • Download 144
夕陽はなぜ赤いの?【第78号音声版】 #76

Thursday May 12, 2022

夕陽はなぜ赤いの?【第78号音声版】 #76

Thursday May 12, 2022

先週,京都東山のお寺さんに法事で行って参りました.夕焼けが大変美しく,お琴の演奏を聴かせて頂いたり,講義をさせて頂いたり,ご住職,奥様とお酒を飲ませて頂いたりした場所です.そこで,今週のニュースレターでは「夕焼け」をテーマにお送りします.夕焼けが赤い理由,空が青い理由などなど. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/4e95c0a0-d1eb-11ec-b570-25f15a282c7d    

Read more
  • Download 148
フィボナッチ数と黄金比【第77号音声版】 #75

Thursday May 05, 2022

フィボナッチ数と黄金比【第77号音声版】 #75

Thursday May 05, 2022

アラビア数字 (0, 1, 2, 3…) をヨーロッパ世界に紹介したレオナルド・フィボナッチは「フィボナッチ数」という特別な「数列」を書籍で紹介しました.フィボナッチ数は自然界によく見られる数字の並びです.今週はフィボナッチ数から「黄金比」へと続くストーリーをご紹介します. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/985ecf90-cac0-11ec-872b-418b55c8de32    

Read more
  • Download 285
くたばれ!ゲーテの色彩論【第13・14号音声版】 #74

Thursday May 05, 2022

くたばれ!ゲーテの色彩論【第13・14号音声版】 #74

Thursday May 05, 2022

ウィキペディアで「ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ」をひくと「ドイツの詩人,劇作家,小説家,自然科学者(色彩論,形態学,生物学,地質学,自然哲学,汎神論),政治家,法律家」と出てきます.極めて多才な人ですね. そんな詩人ゲーテですが,人生をかけた大作はファウストだけではありませんでした.彼が20年をかけて書き上げた大著に「色彩論」(1810)という書物があります.これがもう,科学的には滅茶苦茶な内容なのですが,なにせ書いたのが偉大なるゲーテなので,それなりの影響力を持ってしまったのです. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/a4d590c0-87e5-11eb-b247-ebe2cddca63a Photo by RhondaK Native Florida Folk Artist on Unsplash  

Read more
  • Download 227
考古学と「ムーアの法則」の意外な関係【第20号(再)音声版】 #73

Friday Apr 29, 2022

考古学と「ムーアの法則」の意外な関係【第20号(再)音声版】 #73

Friday Apr 29, 2022

皆さんは「ムーアの法則」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?ムーアの法則は「集積回路」のトランジスタ数が2年毎に2倍になるというものです.集積回路は今の言葉で言えば「チップ」つまりコンピュータの頭脳ですね.頭脳を構成する細胞がトランジスタというわけで,コンピュータの場合頭脳が2年ごとに2倍の大きさになっていくということです. ムーアの法則の対象は人間が作り出すテクノロジーですから,いつも絶対に正しいというわけではありません.そもそも我々は「法則」という言葉を何にでも使いがちなのですが,それがどのぐらい普遍性を持つかという点には気をつけなければなりません. しかし,ムーアの法則に使われる数学に厳密に従っている物理現象があります.そして,それこそが,考古学者の最も強力な武器でもあるのです. 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/a2c51020-a8c4-11eb-a3d9-6b49ebe0fff4 Cover Photo by Sebastian Unrau on Unsplash  

Read more
  • Download 268
超えられる?友達150人の壁【第76号音声版】 #72

Thursday Apr 28, 2022

超えられる?友達150人の壁【第76号音声版】 #72

Thursday Apr 28, 2022

人類学者ロビン・ダンバーは人間にとって「安定した関係を維持できる上限」が100人から250人の間であるとしました.確かに古代ローマ軍から現代の陸軍に至るまで,最小単位は100人前後です.肉声が届く範囲だからでしょうか.僕は「トイレの問題」のような気もしていますが,さて… 毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/72e10700-c6b5-11ec-b92b-9d2320f67fc0 Cover Photo by I, Luc Viatour, CC BY-SA 3.0  

Read more
  • Download 233
Load more

STEAM.fm

ピラミッドの研究をしているコンピュータ科学者の「いち」です.

国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースをお届けし解説します.芸術系や人文系の学生や教育関係者の方に特におすすめです.

メールでお届けしているニュースレターは毎週金曜日午前7:00配信です.こちらから是非ご登録ください.

https://steam.theletter.jp

Copyright 2020 All rights reserved.

Podcast Powered By Podbean